歯のかみ合わせが悪いとどんな影響があるの?
歯のかみ合わせが悪い状態で生活していると、体に様々な影響を与えます。矯正治療で改善が目指せますので、まずは矯正歯科を受診しましょう。
虫歯や歯周病になりやすい

一口にかみ合わせが悪いと言っても、様々なパターンがありますが、歯がデコボコに生えていたり歯と歯の間に隙間がある方は多いです。その場合、歯ブラシが隅々まで行き届かないため、歯を綺麗に磨くことができません。それにより、虫歯や歯周病になるリスクが高くなってしまうのです。
また、受け口や上の歯が前に出ている場合は、ずっと口を閉じていることが難しいため、口呼吸になってしまいます。口呼吸になると口の中が乾燥し、虫歯や歯周病を予防する働きがある唾液が分泌されなくなってしまうというリスクがあります。
消化器官に負担がかかります
人は、食べ物を歯で細かくすりつぶすことで、消化しやすい状態にしています。しかし、かみ合わせが悪いと効率よくすりつぶすことができないため、口にした食べ物は大きなサイズのまま胃へ流れてしまいます。そうすると、胃は食べ物を消化するのに時間がかかってしまい、胃に負担が生じます。
正しい発音ができなくなる

さらに、前歯のかみ合わせが悪い場合は、発音に影響を及ぼします。かみ合わせに問題がなければ、舌先が前歯の付け根付近にあり、舌が広い範囲で上顎に触れているものです。かみ合わせが悪いと上下の前歯の噛み合わせに隙間ができ、空気が漏れて正しい発音ができません。
また、上手に発音ができないとスムーズにコミュニケーションをとることができず、ストレスを溜めてしまうおそれもあります。お子様の発音が気になる場合、かみ合わせが影響している可能性があるため、矯正歯科の診療を行っている当院へご相談ください。
このように、かみ合わせが悪いまま放っておくと健康面だけでなく日常生活にも影響を及ぼしてしまうのです。長年、筑紫野市で矯正歯科診療を行ってきた当院では、歯が生え変わる時期のお子様が適正なかみ合わせになるようサポートしています。一人ひとり丁寧にカウンセリングを行い、状態を確認した上で治療方針をご提案いたしますので、かみ合わせや歯並びでお悩みの方は、気軽にご相談ください。
のりこキッズマム歯科医院をご紹介
筑紫野市で矯正歯科をお探しならのりこキッズマム歯科医院へ
院名 | のりこキッズマム歯科医院 |
---|---|
住所 | 〒818-0024 福岡県筑紫野市原田4丁目14−14 |
電話番号 | 092-926-8416 |
診療科目 | ・歯科 ・矯正歯科 ・小児歯科 |
診療時間 | 【月・火・木】9:30-13:00/14:30-18:30 【水・金】15:30-18:30 【土】9:30-13:00/14:30-17:00 |
休診日 | 日・祝 |
URL | https://kidsmomsense.net/ |
院長 | 上鶴 稔子 |
駐車場 | 駐車場4台 |
アクセス方法 | JR鹿児島本線 原田駅 徒歩5分 |